黒水車 はてなブログ版

黒水車ブログの抜粋と日記を書いていきます

ヨドバシテレフォンショッピングで石油ストーブを買ってみた

このあいだ、石油ストーブを買ってみた。古いが使える状態ではあったのだが、火が弱いとか、メンテナンスをしなければならないようなので、面倒だから新しいのを買い、古くなったものは後でメンテナンスをしてみようと考えた。

ヨドバシカメラの通販で購入した。ネットで買ったのではなく、電話注文をしてみた。調べてから望んだのでスムーズに買い物ができた。

 

ヨドバシテレフォンショッピングには、商品番号や個人情報など、スラスラとオペレーターに喋れるように事前に用意しておく必要があった。

ヨドバシポイントカードの番号が必要になるので、ポイントカードのアプリを入れておいた。ポイントカードはもっていたが、共通化してないし、古いし実店舗に行けるほど近くもなかった。


届いたストーブは「ダンボールが壊れている」というので配送業者が持って帰ると言ったが、しまう箱がないと不便なのでもらっておいた。破けていると言っても少し濡れてふやけていたくらいだったから後で補修すればいいと思った。

 

ヨドバシカメラでは、テレフォンショッピングの場合のみ、古くなった石油ストーブやファンヒーターを持って行ってくれるというので、2200円を支払い 1台持って行ってもらった。

古くなったファンヒーターを持って行ってもらうのが狙いだったので助かった。この方法しか古いものを処分する方法がなかった。ケーズデンキなどでも回収してくれるそうだが、条件がいろいろあってよくわからず不安になったのでやめた。

ファンヒーターを回収する、というのもそのまま持っていくというだけなので、箱も必要がなかった。汚れていると悪いので、少し拭いておいたくらいだった。

 

電話でもポイントが付与されていた。せっかくだからポイントはもらっておいた方がいいと思った。ちなみに電話ではポイントの使用はできない。

ゴールドカードがなくても、スマホならAndroid のヨドバシ カードアプリはがあるのでそれをインストールして番号を取得しておけばいい。

そんな感じで、ヨドバシテレフォンショッピングの初体験があっさり終わった。

https://arcnoir.xyz/j20230046/

地震予知のメリットとデメリット 的中しなかった場合の損失

地震予知は、地球上の地震活動を予測し、警告を提供することができる。成功すれば、被害を軽減することができる。

地震の被害を未然に小さくできるのなら、どんどんすればいいのではないか、と考えるかもしれない。

しかし、地震予知には、いい点ばかりではなく、欠点もある。

利点

早期警告と被害軽減

地震予知は、地震が発生する前に警告を発することができるため、人々に適切な対策を取る時間が与えられ、被害を最小限に抑えることができる。

インフラ保護

予知情報を受けた場合、重要なインフラ施設(道路、橋、ダム、原子力発電所など)は適切に保護され、大規模な損傷や崩壊を防げる。

欠点

誤報と過度の警戒

地震予知は正確ではなく、誤報が発生することもある。誤った警報が出された場合、過度な警戒や避難が行われ、社会経済的な損失になる可能性がある。

公共の混乱

予知情報の広まりにより、社会的な混乱やパニックが引き起こされる可能性がある。誤報や情報の伝達の難しさにより、混乱が生じることが予想される。

 

地震予知にはデメリットがあるため、やればいい、という簡単な問題ではない。予測の不確実性に対処し、効果的な警告システムを構築するために、慎重な検討と研究が必要になるのだ。

続きはこちら

arcnoir.xyz

地震予知の定義 決定論的予知と確率論的予測

地震予知のアプローチは、決定論的予知と確率論的予測に分けられている。

 

決定論的予知とは、科学的な手法を用いて地震を論理的に予測する試みである。短期的な事前避難などに関連する。

確率論的予測とは、長期的な地震の危険性についてである。現在の科学的知識では、短期的な決定論的予知は難しい。

 

2009年に、国際地震学及び地球内部物理学協会(IASPEI)の部会である「市民保護のための国際地震予測に関する検討委員会(CCEP)」が設立された。地震予知を、決定論的予知と確率論的予測の二つに分類した。

日本地震学会も、この提案を受けて、決定論的予知を「地震予知」、確率論的予測を含む総称として「地震予測」と定義した。これにより、確度の高い決定論的予知だけが厳密な意味での「地震予知」と見なされるようになった。長期的な予測は「地震予測」として独立させられた。

 

地震予知を検討する際には、予知情報の3つの要素(発生時期、発生場所、規模)が重要である。一つでも不明瞭な場合、予知情報の有用性が低下する。

予知情報に対しては、データの観測期間、仮説の科学的妥当性、第三者による検証可能性などを検討する必要がある。

決定論的な地震予知は、不完全な情報と不確定要素が存在し、時間制約があるため、科学的判断だけでなく政治的・行政的な判断も必要である。そのため、医者や将軍の判断に似るとされている。

 

決定論的な地震予知は、不完全な情報のもとで多くの不確定要素が存在し、時間制約もある。科学的な判断だけでは不十分であり、住民の反応や社会への影響を考慮した政治的・行政的な慎重な判断が必要となるのだ。

全文はこちらで

arcnoir.xyz

地震予知の定義 決定論的予知と確率論的予測

地震予知のアプローチは、決定論的予知と確率論的予測に分けられている。

 

決定論的予知とは、科学的な手法を用いて地震を論理的に予測する試みである。短期的な事前避難などに関連する。

確率論的予測とは、長期的な地震の危険性についてである。現在の科学的知識では、短期的な決定論的予知は難しい。

 

2009年に、国際地震学及び地球内部物理学協会(IASPEI)の部会である「市民保護のための国際地震予測に関する検討委員会(CCEP)」が設立された。地震予知を、決定論的予知と確率論的予測の二つに分類した。

日本地震学会も、この提案を受けて、決定論的予知を「地震予知」、確率論的予測を含む総称として「地震予測」と定義した。これにより、確度の高い決定論的予知だけが厳密な意味での「地震予知」と見なされるようになった。長期的な予測は「地震予測」として独立させられた。

 

地震予知を検討する際には、予知情報の3つの要素(発生時期、発生場所、規模)が重要である。一つでも不明瞭な場合、予知情報の有用性が低下する。

予知情報に対しては、データの観測期間、仮説の科学的妥当性、第三者による検証可能性などを検討する必要がある。

決定論的な地震予知は、不完全な情報と不確定要素が存在し、時間制約があるため、科学的判断だけでなく政治的・行政的な判断も必要である。そのため、医者や将軍の判断に似るとされている。

 

決定論的な地震予知は、不完全な情報のもとで多くの不確定要素が存在し、時間制約もある。科学的な判断だけでは不十分であり、住民の反応や社会への影響を考慮した政治的・行政的な慎重な判断が必要となるのだ。

全文はこちらで

arcnoir.xyz

地震により発生する被害と地震発生前から発生後までの対策

地震は、地球のプレートがぶつかり合うなどして発生する自然現象です。その瞬間に生じる破壊力は甚大であり、人類にとって大きな脅威となっている。

地震による主な被害には、以下のようなものがある。

  • 建物や家具の倒壊による人的被害
  • 火災
  • 津波
  • 地盤や斜面の崩壊
  • ライフラインの断絶
  • 経済的損失
  • 文化的損失
  • 犯罪の増加

地震は予測が難しく、突然発生するため、被害を最小限に抑えるために、私たちは常に地震対策について考える必要がある。

地震対策としては、「地震発生前の対策」と「地震発生後の対策」がある。

地震発生前の対策としては、以下のようなものがある。

  • 建物の耐震化
  • 企業の事業継続計画の策定
  • 一般市民による防災意識の向上

建物の耐震化は、地震による被害を最小限に抑えるためには最も重要な対策です。日本では、1981年に「新耐震基準」が施行されて以降、建物の耐震性が大幅に向上した。
一般市民は、防災訓練への参加や非常用品の備蓄、地震に関する知識の習得などを通じて、防災意識を高めることが重要である。

 

地震発生後の対策としては、以下のようなものがある。

  • 被害の状況把握
  • 避難者の救助・救援
  • 復旧・復興

地震発生後、まず重要なのは、被害の状況を把握することだ。地震の規模や発生場所、被害の状況などを把握することで、適切な対応を迅速に行うことができる。

地震は、私たちの生活にとって大きな脅威だが、正しい知識と適切な対策を講じることで、被害を最小限に抑えることができる。

https://arcnoir.xyz/j20230009/

地震の種類と原因:地球の揺れとプレートテクトニクス

地震は、地球の内部で岩盤が破壊することで発生する。地震の原因は2つあり、1つはプレートテクトニクスによるもの、もう1つは火山活動によるものである。

 

プレートテクトニクスによる地震は、プレートが互いに移動することで発生する。プレートがぶつかったり離れたりすることで、岩盤にひずみが生じ、限界を超えると破壊が起こる。この破壊によって地震波が発生し、地面が揺れ動く。

火山活動による地震は、マグマや火砕物が移動することで発生する。マグマや火砕物が地下から地表に移動する際に、岩盤にひずみが生じ、限界を超えると破壊が起こる。この破壊によって地震波が発生し、地面が揺れ動く。

 

地震の種類は、発生メカニズムと震源の深さによって分類される。発生メカニズムによって分類すると、プレートテクトニクスによる地震は「断層地震」と呼ばれ、火山活動による地震は「火山地震」と呼ばれる。震源の深さによって分類すると、地表から浅い場所で発生する地震は「浅層地震」、地表から深い場所で発生する地震は「深層地震」と呼ばれる。

 

地震は、人類の安全と生活に大きな脅威をもたらす。地震の原因と種類を理解し、地震への備えをしっかりと行うことが大切である。

全文はこちらで

https://arcnoir.xyz/j20230008/

地震の指標を解説!マグニチュードと震度

地震の評価基準は、私たちの安全と災害管理において非常に重要だ。地球上で頻繁に発生し、その規模と影響は多岐にわたる。

震度は地震の揺れを地表で感じる度合いを示し、地域ごとの被害の予測に役立つ。一方、マグニチュード地震のエネルギーの大きさを表し、科学的な評価に使用される。

これらの指標を理解することは、地震情報の正確な理解に役立つだけでなく、地震に対する適切な対策を講じ、私たちの安全を確保するのにも貢献する。

 

マグニチュードとは、地震のエネルギーの量を数値化したもので、地震の規模を示している。一般的に、マグニチュードが大きいほど地震のエネルギーが大きく、揺れの強さも増す。

震度は、地震の揺れを人々や建物などがどの程度感じるかを評価した尺度だ。震度は、日本では「1」から「7」までの段階で表され、地震の影響を地域ごとに推定するのに役立つ。

 

この記事では、震度とマグニチュードの基本的な概念から、これらが地震の理解と対策にどのように役立つかについて詳しく探求していく。

詳しくはこちらで↓

https://arcnoir.xyz/j20230007/